僕は、合唱練習等がない日は、仕事終わりに必ずビールを一本買って帰ります。
昨日もそんなこんなで、仕事帰りにフラリとセブンイレブンへ。
大抵は、麒麟淡麗なんですが、この日は、「オヨ?」っていう銘柄を発見
アサヒ 世界ビール紀行
です。
ドイツ・メルツェンタイプとベルギー・ベルジャンエールタイプの2つ。
これを見たとき、3つほど悩みました。
ひと〜つ!
500ml缶しか無いってこと。
いつもは350ml缶。350mlなら、そんなに酔っ払わないからね。
でも500mlだと酔っ払っちゃう。
どうしよう。
ふた〜つ!
312円もすること。
麒麟淡麗は159円なので、ほぼ倍!
かるーく飲む値段じゃないぞ!!
みっつ!
ドイツにする?ベルギーにする?
どっち?どっち?
・・・というわけで。
ジャン!

ドイツにしました!
一つ目、二つ目の悩みはあっさりクリア。
ドイツかベルギーか、は、悩んだ結果、行ったことのあるドイツを優先。
もちろん、ベルギーがビールで有名なのは知ってるけど、味を知っているのはドイツビール、ってわけです。
寒風の中、飲んでみる。
うん。
まず、「芳醇」という言葉がふさわしい、麦麦っとした香りが、舌の奥から鼻に抜ける感じ。
日本のビールで言うと、地ビールに多い香りです。
味は、というと、意外とさっぱり。芳醇な香りの後は、爽やかなのどごしが、サァ〜って通り抜ける感じ。
この日は、当然缶から直接飲んだわけですが、グラスに入れて飲むと、より美味しさが増すだろうな、っていう感じです。
日本人好みかもしれませんが、正直言うと、僕はそんなに好きではありません(^^;
ビールの芳醇な香り、って、何となく、ビールにはいらない気がするんですよね。
はい。
単なる好みですが。
ちなみに、販売(出荷)終了みたいですね。
毎日コンビニに寄ってる僕が、昨日初めて見たのに・・・
今日は、ベルギーに挑戦だ!!
昨日もそんなこんなで、仕事帰りにフラリとセブンイレブンへ。
大抵は、麒麟淡麗なんですが、この日は、「オヨ?」っていう銘柄を発見
アサヒ 世界ビール紀行
です。
ドイツ・メルツェンタイプとベルギー・ベルジャンエールタイプの2つ。
これを見たとき、3つほど悩みました。
ひと〜つ!
500ml缶しか無いってこと。
いつもは350ml缶。350mlなら、そんなに酔っ払わないからね。
でも500mlだと酔っ払っちゃう。
どうしよう。
ふた〜つ!
312円もすること。
麒麟淡麗は159円なので、ほぼ倍!
かるーく飲む値段じゃないぞ!!
みっつ!
ドイツにする?ベルギーにする?
どっち?どっち?
・・・というわけで。
ジャン!

ドイツにしました!
一つ目、二つ目の悩みはあっさりクリア。
ドイツかベルギーか、は、悩んだ結果、行ったことのあるドイツを優先。
もちろん、ベルギーがビールで有名なのは知ってるけど、味を知っているのはドイツビール、ってわけです。
寒風の中、飲んでみる。
うん。
まず、「芳醇」という言葉がふさわしい、麦麦っとした香りが、舌の奥から鼻に抜ける感じ。
日本のビールで言うと、地ビールに多い香りです。
味は、というと、意外とさっぱり。芳醇な香りの後は、爽やかなのどごしが、サァ〜って通り抜ける感じ。
この日は、当然缶から直接飲んだわけですが、グラスに入れて飲むと、より美味しさが増すだろうな、っていう感じです。
日本人好みかもしれませんが、正直言うと、僕はそんなに好きではありません(^^;
ビールの芳醇な香り、って、何となく、ビールにはいらない気がするんですよね。
はい。
単なる好みですが。
ちなみに、販売(出荷)終了みたいですね。
毎日コンビニに寄ってる僕が、昨日初めて見たのに・・・
今日は、ベルギーに挑戦だ!!