久々にグルメレポート。
「今日は練習だろう」と思ってた木曜日。
よくよく調べてみると、練習がない!
練習の日は当然、家ご飯無しにしているので、西荻窪でご飯を食べて帰ることにしました。
今のマイブームは、
ホッピー
です。
別に、美味い!ってわけでもないんだけど、ビールでもない、サワーでもない不思議な味わいと、割り方(焼酎とホッピーの配分)自由で、焼酎を「中ください」と頼むカッコヨさに惹かれて、ハマってます。
ただ、僕がよく行く南口の店で、ホッピーが置いてあるのは、”ちょこっと”くらい…
”ちょこっと”は、あまりご飯向きのお店ではない(…という僕の勝手な整理)ので、困ってしまいます。
じゃあ、今日は北口に行ってみよう!ってことになりました。
ご存知の通り、今西友が改装中で、北口から西友に行くには、一旦商店街に入るルートで行かないといけません。
そんな感じで西友に行った時に、
「北口にも、結構アジなお店がいっぱいあるじゃん」
って思ってたわけです。
そしてこの日に行ったのは、北口を出て、左手へ。
すぐに「ホッピー」の幟が見える、
庄屋
です。
え?庄屋?
チェーン店じゃん!
って思いますよね…
僕もそう思います。
でも、実は、僕がこの店は庄屋、って気付いたのは、店の中に入って、メニューを見た時(^_^;)
つまら、外見からは、チェーン店の雰囲気が全然分かりません。
多分、ふる〜くからある居酒屋なんだけど、アトヅケで庄屋になったんだろうな、って感じ。
雰囲気は、完全に西荻窪チックで、チェーン店の面影はありません。
もちろん、元気な「いらっしゃいませ!」もないし、定番の「よろこんで!」もなし。
でも、むしろ、僕はそういうの無くてもいいタイプ。
型にハマらない方が、のんびり出来るしね。
早速、ビールを頼み、メニューを見る。
ビール→日本酒、って流れを想定していると、注文にはかなり迷います。
ビールに合うつまみと、日本酒に合うつまみ、って微妙に違うからね。
ただ、ビール→ホッピー、っていう流れだと、悩みは多くない。
同じ系統の飲み物なので、僕が大好きな炒め物、揚げ物系をじゃんじゃん頼めます。
というわけで頼んだのが、
チョリソー

と、
キノコのてんぷら

です。
そんなこんなしていたら、ビールが無くなってしまった。
んじゃ、行きますか。
ホッピー。
どん!

おぉ!!
大ジョッキ!!!
しかも、焼酎が6割近くも入っているじゃありませんか!!!!
何という、サービス精神。
一杯目は、ホッピーが4分の1くらいしか入りません。。。
ちなみに、僕は大体、「焼酎1:ホッピー1」って割り具合。
一杯目でホッピーを半分使って、”中”を追加注文して、2杯目でホッピーを使いきる、って感じ。
この「中ください」ってのが、ホッピーの醍醐味ですな。
しかし、このサービス精神旺盛のホッピー。。
こいぃ。。。
濃いっす。
飲んで、飲んで、ホッピーを注ぎ足しても、
こいぃ。。。
あ、批判はしてないですよ。
薄いよりは、全然いいのです。
でも、フッと気付いたら、超酔っ払いでした・・・。
中を注文するどころか、この濃さの大ジョッキを飲み干すことが出来るのか、、、って感じ。
失敗したのは、あまり食べずにごくごく飲んでしまったこと。
僕って、飲む時にはあまり食べないタイプなんですが、それにしても、チョリソーとてんぷらでは、酔いばかりが回ってしまいます。
しょうがないので、1本目のホッピーを大ジョッキに全部注ぎました・・・。
これで、ようやくちょうどいい感じ。
しかし、既に酔っ払い。
中を頼めない情けなさを感じつつ、お店を千鳥足であとにしました。。。
「今日は練習だろう」と思ってた木曜日。
よくよく調べてみると、練習がない!
練習の日は当然、家ご飯無しにしているので、西荻窪でご飯を食べて帰ることにしました。
今のマイブームは、
ホッピー
です。
別に、美味い!ってわけでもないんだけど、ビールでもない、サワーでもない不思議な味わいと、割り方(焼酎とホッピーの配分)自由で、焼酎を「中ください」と頼むカッコヨさに惹かれて、ハマってます。
ただ、僕がよく行く南口の店で、ホッピーが置いてあるのは、”ちょこっと”くらい…
”ちょこっと”は、あまりご飯向きのお店ではない(…という僕の勝手な整理)ので、困ってしまいます。
じゃあ、今日は北口に行ってみよう!ってことになりました。
ご存知の通り、今西友が改装中で、北口から西友に行くには、一旦商店街に入るルートで行かないといけません。
そんな感じで西友に行った時に、
「北口にも、結構アジなお店がいっぱいあるじゃん」
って思ってたわけです。
そしてこの日に行ったのは、北口を出て、左手へ。
すぐに「ホッピー」の幟が見える、
庄屋
です。
え?庄屋?
チェーン店じゃん!
って思いますよね…
僕もそう思います。
でも、実は、僕がこの店は庄屋、って気付いたのは、店の中に入って、メニューを見た時(^_^;)
つまら、外見からは、チェーン店の雰囲気が全然分かりません。
多分、ふる〜くからある居酒屋なんだけど、アトヅケで庄屋になったんだろうな、って感じ。
雰囲気は、完全に西荻窪チックで、チェーン店の面影はありません。
もちろん、元気な「いらっしゃいませ!」もないし、定番の「よろこんで!」もなし。
でも、むしろ、僕はそういうの無くてもいいタイプ。
型にハマらない方が、のんびり出来るしね。
早速、ビールを頼み、メニューを見る。
ビール→日本酒、って流れを想定していると、注文にはかなり迷います。
ビールに合うつまみと、日本酒に合うつまみ、って微妙に違うからね。
ただ、ビール→ホッピー、っていう流れだと、悩みは多くない。
同じ系統の飲み物なので、僕が大好きな炒め物、揚げ物系をじゃんじゃん頼めます。
というわけで頼んだのが、
チョリソー

と、
キノコのてんぷら

です。
そんなこんなしていたら、ビールが無くなってしまった。
んじゃ、行きますか。
ホッピー。
どん!

おぉ!!
大ジョッキ!!!
しかも、焼酎が6割近くも入っているじゃありませんか!!!!
何という、サービス精神。
一杯目は、ホッピーが4分の1くらいしか入りません。。。
ちなみに、僕は大体、「焼酎1:ホッピー1」って割り具合。
一杯目でホッピーを半分使って、”中”を追加注文して、2杯目でホッピーを使いきる、って感じ。
この「中ください」ってのが、ホッピーの醍醐味ですな。
しかし、このサービス精神旺盛のホッピー。。
こいぃ。。。

飲んで、飲んで、ホッピーを注ぎ足しても、
こいぃ。。。

あ、批判はしてないですよ。
薄いよりは、全然いいのです。
でも、フッと気付いたら、超酔っ払いでした・・・。
中を注文するどころか、この濃さの大ジョッキを飲み干すことが出来るのか、、、って感じ。
失敗したのは、あまり食べずにごくごく飲んでしまったこと。
僕って、飲む時にはあまり食べないタイプなんですが、それにしても、チョリソーとてんぷらでは、酔いばかりが回ってしまいます。
しょうがないので、1本目のホッピーを大ジョッキに全部注ぎました・・・。
これで、ようやくちょうどいい感じ。
しかし、既に酔っ払い。
中を頼めない情けなさを感じつつ、お店を千鳥足であとにしました。。。