aaaaaa

2010年07月30日

このブログ。

「西荻 合唱」でググると、かなり上位にHITすることが分かりました。。。

杉並児童合唱団の次の次くらい・・・。

西荻関連で、合唱やっている人って少ないのかしら。


あ!

「吉祥寺 合唱」でも2ページ目にいる・・・。


地域合唱団立ち上げようかしら。

「西荻混声合唱団」
う〜ん。パンチ力がない。

「アンサンブル・ニシオギ」
うぅ〜ん。迫力がない。

「NSOG」(んそっぐ)
言いにくい。

ちょっと考えよう・・・

posted by bbb at 10:35 | Comment(0) | 西荻窪

2010年07月29日

昨日は、ちょっと事情があって帰りが遅くなり、22時過ぎの西荻窪到着でした。

決してお腹がすいていたわけじゃないんだけど、ちょっと飲みたいなぁ、とも思って、西荻南口をうろちょろ。

でも、何か、お店に入って飲むほど、飲みたいって感じでもなく、本当にかる〜く一杯やりたい、って感じ。
んで、出来ればお金も使いたくない。
さらに、疲れて眠いので、早く家にも帰りたい。

・・・そんなとき。あなたならどうする?

僕は、結局、ローソン100で缶ビールを購入。
帰る道すがらで、グビグビ。
家に着く頃には、いい気持ちで酔っ払い。

実は、これが一番安くて、(家に着くのが)早くて、いい方法なんですね〜。

皆さんもぜひどうぞ。


posted by bbb at 09:11 | Comment(0) | 西荻窪

2010年07月28日

はまってしまいました。

以前、本ブログで、

「自分ちくらいの距離なら、バス利用はToo Much。210円は高い」

みたいな書き方をしてしまいまして、ごめんなさい。

関東バス。

最高fingerScissors

確かに、うちは、歩いて帰れるくらいの距離ではあります。
15〜17分くらい。

でも、この時期、歩いて帰ると、家に着く頃には、汗だくベトベト。
シャワーを浴びないと、いけません。

その点、関東バス。

何より、涼しい!!!
超快適。

そして、速い!
時間さえ合えば、家に着くのは5分くらいはやくなります。

一昨日、昨日とバスに乗ってしまいました。
今後も、乗ってしまいそう。。。

あの涼しさは、まさに天国ですのでlightBulb

posted by bbb at 11:09 | Comment(0) | 西荻窪

2010年07月24日

20100724133459.jpg
今日のお昼は出前。
息子二人が相変わらず、熱出しているので、外出できません。

出前と言えば…。

松庵のあたりだと、

中華料理 喜楽

です。

写真はチャーハン、餃子セット950円。

喜楽には、僕が小学生くらいからお世話になってます。
言わば、懐かしの味、ってやつですね。

今でも同じおじさんが出前してくれます。

何だか、安心できるお昼ご飯でした。
posted by bbb at 14:20 | Comment(0) | 西荻窪

2010年07月22日

昨日は、またまた西友でお買い物。

「またまた」というのは、一昨日も買い物したから。

息子が2人とも熱を出して寝込んでいて、嫁が買い物に行けないので、パパがいろいろと買って帰るわけです。

一昨日は、お菓子とか朝ごはんとか電池とか。
昨日は、りんごとかホットケーキとかうどんとか。

これだけ大きなスーパーが、駅近くにあって、しかも24時間営業。
それだけで、西荻窪に住む価値があるってもんですね。

吉祥寺に住んでいた時は、旧ロンロンに寄って買い物して帰っていたんですが、やっぱり値段が・・・。
しかも、閉店時間もありますし。

西友様々ですね。

しかし、僕が行く時間は20時過ぎくらいなんですが、日によっては、レジ10人待ちとかになります。
もちろん、レジは6〜7台稼動しているんですよ。
それなのに、この盛況振り。

すごいですね〜。

いくつかあるレジのうち、1分でも早く済ますためには・・・、
・若い女性
・男性
が多く並んでいるレジがいいでしょう。

上記は、大量購入するタイプでは無いので、比較的スムーズに列が進みます。

今日も西友に寄って帰ろうかなっと。

posted by bbb at 10:58 | Comment(0) | 西荻窪

2010年07月21日

僕は、「何料理が好き?」と聞かれたら、迷わず『中華料理!!』です。

日本料理って、いまいちパンチ力がない。特に高い日本料理はそう。
(たとえば、焼きそばとかお好み焼きとかは好き)
イタリア料理は、おしゃれ感を出しているのが、鼻につく。
フランス料理は、次が出てくるのを待ってられない。
スペイン料理は、お米の使い方が好みに合わない。
タイ料理は、あのにおいがどうも。。。
メキシコ料理は、辛い。

その点、中華料理はやる気もあるし、スピーディだし、いい感じ。
「今日は一人でご飯」
という場合は、中華料理は必ず選択肢に入ってきます。

・・・というわけで、西荻窪の「中華八龍」。
帰宅の道すがらにある、いわゆる「街の中華屋さん」です。

台湾料理なのでしょうか、「台湾ラーメン」とか「台湾丼」とかがあります。

ただ、僕の注文は大体決まっています。

まずは「ビールとぎょうざ」。

八龍のぎょうざは、ボリューム満点、肉汁しっかり。
オーソドックスなんですが、ビールに良く合う最高の一品です。

ぎょうざを味わいつつ、ビールを飲んでると、中瓶なんてあっという間。

そこで、「追加でラーメン。さっきのぎょうざとセットにしてください。あとビールもう1本」

こういうお店の定番ですが、「ラーメン+ぎょうざ」セットがあるんですね。

ただ、僕はまずはぎょうざを食べて、最後にラーメンを食べたい。
一緒じゃなくてね。

なので、こういう頼み方になるわけです。

ラーメンはトンコツベース。
酔っ払いの舌にもガツンと来る、濃厚ラーメンで、本当に美味しい。

これでお会計は、確か2千円弱。
しかも、超お腹いっぱいの、超酔っ払い。
大満足なわけです。

他のメニューも美味しいんだろうなぁ、って思いつつ、いつもこの流れで行ってしまう僕は、ちょっと人生を損してるのかもしれませんね。

でも、僕はこれでいいんです。

ちなみに、定休日は木曜日。
木曜日に合唱練習があって、外ご飯をするとしたら木曜日が多い僕にとっては、痛恨の事実です。



posted by bbb at 11:36 | Comment(2) | 西荻窪

2010年07月16日

昨日は合唱練習が急遽中止。
理由はいろいろなのですが、久々に僕もバタバタしました。

急な中止、ということで、当然家にはご飯がない。
じゃあ、どっかで食べて行くか、ってことで西荻窪を散策。

こういう時に、どのお店に入ろうか、僕は本当に迷います。
毎日外食なら、今日はここ、明日はあそこ、みたいにいろいろと楽しめるんでしょうが、僕にとって外食は月に数度しかない。

同じお店に行くのはつまらないし、新規のお店ははずれが恐い。
飲み屋に行きたい気もするけど、しっかりご飯も食べたい。
う〜ん。どうしよ。

と、こんな感じで、街をうろちょろしました。

悩んだ挙句、この日はストレスが溜まる事件もあったので、飲み屋にしようってことで入りました。

「酒蔵千鳥」

西荻南口を出て右へ。
すぐの道を左へしばらく行ったとこの左手にあります。

3つくらいの座敷と、コの字型のカウンター。
コの字の中では、グツグツとおでんが美味しそう。

「とりあえず、生中」

と頼んで、ちょっと後悔。
こんな味わいのある飲み屋で生中は無いだろう・・・と。
あぁ。瓶ビールにすればよかった。

でも、生中はうまい。
ほうれん草と油揚げのお通しとともに、ものの数分で飲み干してしまいました。

メニューを見ると、焼き物、煮物、刺身中心の居酒屋メニュー。
僕の好きな揚げ物は無し。。。

うむむ。
かなり悩んで、冷奴とやまかけを注文。

うん。
美味い。

僕はトロロが大好きなんですが、このトロロは美味い。
マグロとの相性もいい。

本来なら、2〜3杯目までビールなんですが、この日は悩んだ結果、冷酒に。
だって、そんな雰囲気なんだもん。

客層はかなり高め。オジサン一人が結構多い。

そして、お値段もちょっと高め。
飲み物2杯+上記2品で2,350円。

でも、こういう古風な居酒屋で飲むってのも、たまにはいいかもしれません。
posted by bbb at 09:07 | Comment(0) | 西荻窪

2010年07月15日

昨夜は会社の飲み会。
西荻についたのは22時過ぎでした。

西荻に引越す前は、吉祥寺通りを南に徒歩20分ほど下った下連雀(5丁目)に住んでいまして、通勤には自転車、バスを利用していました。
会社からは「バス代」が実費支給されるので、「バスカード」を購入していました。

このバスカード。
7月末で使用終了、とのこと。
手元にまだ若干の残高があるバスカードがあったので、じゃあ今日はバスで帰るか、ってことで関東バスに乗りました。

利用する関東バスは、「荻40 立教女学院行」。
西荻駅から、家具のみのりや前を抜け、五日市街道・井の頭通りを越し、久我山の手前を右折。
玉成幼稚園を横目に、立教女学院前で右折。
真っ直ぐ丸正、松庵小学校を抜けて、五日市街道を右折。
広島お好み焼きのカンラン前の一方通行を左折して西荻駅に戻る。。。
という、言わば循環バスです。

当然、行き先は途中で「立教女学院」から「荻窪駅」に変わります。

西荻駅から、バスが行く最南端の玉成幼稚園までは歩くと20分、2kmくらいでしょうか。
うちは、玉成のちょっと手前なので、まぁ、歩けなくはない距離ですし、実際僕は毎日歩いています。

便利なバスがあるのに、何故歩くのかって?

高いんですね〜。

大人210円。往復すれば420円。
1週間利用すれば2,100円。
1ヶ月だと8,400円・・・。

馬鹿にならん値段です。

ムーバスみたいに100円なら絶対毎日乗るのに。

すぎまる君が来てくれないかな、と願う今日この頃です。


posted by bbb at 09:01 | Comment(0) | 西荻窪

2010年07月09日

昨晩は、男声合唱の練習。

ご飯がてら、西荻窪でちょっと一杯。

ってことで、南口の「だんまや水産」に行きました。

南口を出てピンク象のアーケードを抜け、一本目を右折。
先日ご紹介しただいどこやや、有名店しんぽを通り過ぎた先にある、青い看板が目立つお店です。

実はこのお店。
家族4人でも利用したことがあります。

2階が掘りごたつ式の、個室風座敷になっていて、子供連れも安心です。

練習前にちょっと食べていたので、かる〜く食べるつもりで注文しました。

メニューは品揃え豊富。
一般的な居酒屋メニューと考えれば間違いありません。

僕は塩辛、あじのたたき、野菜のてんぷらを頼みました。
あ、もちろん生ビールも。

塩辛は大根おろしが付いていて、なかなか。
あじのたたきは、「今日のお勧めメニュー」だけあって、これもなかなか。
野菜のてんぷらは、塩につけて食べるのですが、これもまたなかなか。

「うん!美味い!!」
とまではいかないものの、非常に安定感、安心感がある感じです。

驚いたのが、生ビールが299円ってこと。
先日紹介したお店の「350円」でびっくりしたのに、この値段は破格です。

ジョッキはギリギリ中ジョッキimpatient
胴周りは十分あるのですが、やや背が低い、って感じ。
でも、全然問題ありません。

中ジョッキ3杯+上記3品で2,200円。

あれ・・・。

こういった一人飲み会は、2千円内を目標にしているのですが、ちょいとオーバー。
レシートを見てみると、お通しが320円でした。

でも決して高いお店では無いです。
店員さんも元気がよくて気持ちいいですし、また使いたいな、って思いました。

ちなみに、行った時間は10時40分〜11時30分くらい。
この時間になると、キャバクラ?のアフター?みたいなお客さんばかりになって、ちょっと居づらくなって帰りました。

僕もキャバクラのアフターしちゃうおじさんになりたいな。

posted by bbb at 09:05 | Comment(0) | 西荻窪

2010年07月07日

実は、「吉祥寺うなてつ」に行った日曜の前日、つまり土曜日の夜にも息子が、

「うなぎ食べたい」

って言ってたんです。

ただ、うなぎを出前してくれるお店のメニューがうちには無く、”出前館”でも調べたのですが、釜寅は70分待ち・・・。

じゃぁ、すき家で買って来るか、ってことでパパが買いに出かけました。

近隣にすき家はいくつかあります。

ひとつは最近オープンした西荻窪駅前店。
ひとつは下連雀に住んでいる時に使った牟礼店。

小雨が降っていたので、車で行くわけですが、駐車場のある牟礼店は、井の頭線の踏切が超混むので見送り。
しょうがないので、西荻駅前のコインパークに止めることを前提で、新規オープンの西荻駅前に向かいました。

その後、ショックだったことが3つ。

ショックその1:
西荻駅前って、コインパークが全然ない。
知ってはいたけど、全然ない。
しょうがないから、キャロットの道のかなり吉祥寺寄りに止めました。
せっかく車で行ったのに、すき家まで雨の中、徒歩5分・・・。
路駐する勇気が欲しいもんです。

ショックその2:
西荻駅前のすき家には子供メニューがない!
牟礼店には、「こどもカレー」なるものがあるのに!!
これじゃ、上の子はうな丼でいいけど、下の子が食べるものがない!!!
しょうがないから、スパイシーカレーにチーズを入れたやつを買いました。

ショックその3:
これだけ苦労して買ってきたのに、息子たちは全然食べない。。

3つのショックによって、終始いらいらな土曜夜でした。
でも、すき家の牛丼は美味しかったです。

posted by bbb at 18:05 | Comment(0) | 西荻窪