aaaaaa

2010年08月25日

昨日は、豊島園のプールで○っぱいを堪能…、
あ、いや、家族孝行。

プールはいいね。
まさしく目の保養ですわ。

帰宅したのは18時前。
子供たちは、車の中で寝てしまいました。

さて、僕ら(親)の晩御飯はどうしよう、ってことで考える。

またまたウナギが食べたいなぁ、ってふと思って、遂に頼んでみました。

釜寅

三鷹に住んでる時も広告が入ってました。
ただ、頼むことはありませんでした…

子供たちが、熱々の釜飯を食べるとは思えないし、出前舘ってサイトで見ると、いつも待ち時間は90分。
出前で90分は待てません。

ただ、昨日は子供たちは既に就寝。
親のおなかもそんなには減っておらず、90分待ちでもいいか、ってことで電話してみました。

僕が注文したのは、ウナギまぶし。
嫁は海鮮釜飯。

「お届けの時間確認します」ってことで、ドキドキしていると、「30分〜1時間でのお届けで〜す」ってこと。

全然いいじゃん。
まぁ、平日だしね…

そして、釜飯は40分弱で到着。
早いじゃん。

では、いただきま〜す!

ん?
釜飯の美味しい食べ方、っていう紙が入ってる。

初めてだったので、一応従ってみるか。

1 まずはそのまま食べる

美味い。超美味い。
ウナ重も美味いけど、ウナ釜の方が、芯まで火が通ってる感じがあって。
ホクホク。

2 お好みで薬味をかける

薬味として付いてたのは、キザミのり、ワサビ、キザミネギ。
まずはのり。うん、あまり変わらない。
次にネギ。シャキシャキして美味しいけど、ウナギにはあまり合わないかも。
そしてワサビ。微妙。これまたウナギとの相性はイマイチ。

冷静に考えれば、ウナ重の薬味って言えばさんしょうだもんね。
そのイメージが抜けきりません。

3 最後にポットに入ったお出汁を掛けて、お茶漬け風に

うむ。まぁまぁ美味しい。
でも、そのまま食べるのがウナギ釜飯は一番美味しいなぁ。

・・・なんて、思ってたら、このお茶漬け。

食べるほどに美味い。
後から後から、美味い。

いい感じで、ウナギを打ち消して、出汁の良さが出てくる。
じわじわ、って感じ。

そして、いくらでも食べられる。
さらさら、って感じ。

いやはや。
最後まで堪能しました。

これで代金は、1釜飯1500円強。
納得価格です。

皆さんにもお勧めします。
posted by bbb at 08:30 | Comment(0) | 西荻窪

2010年08月23日

金曜日は、昭島で演奏会前最後の合唱練習。

早く帰りたかったんだけど、先生とちょっと飲もうって話になって、昭島駅前の居酒屋で23時過ぎまで飲んでいました。

なので、西荻窪に到着したのは、23時50分くらい。

普通なら、おりこうにおうちに帰るんだけど、金曜日だし、ご飯を食べてなかったから、もう1軒寄ってこうかな、ってことで寄ったのが、

晩小屋

西荻窪駅南口を出て、ピンク象のアーケードをくぐり、出たところを右手へ。
以前ご紹介しただいどこやさんの看板が見えたら左の道に入り、右手にあるお店です。

木のぬくもりを感じさすカウンター。
時間も時間なので、先客は超ベロベロのおじいさん1人(いや、奥の座敷にもいたか)。

とりあえず、生ビール。

メニューを見る。
うんうん。

居酒屋らしいメニューが並んでいる。
いい感じ。

んで、僕が頼んだのが、山芋の千切りと、串焼き(シイタケ、エノキベーコン)。

20100820235139.jpg

20100820235611.jpg


まず山芋。
うん。シャキシャキ。とろーり。
癒される味わいです。

次に串焼き。
注文する時に、「タレにしますか?塩にしますか?」と聞かれました。
串焼きで聞かれると思わなかったから、ちょっとビックリしたけど、「タレ」で頼みました。

僕はキノコが大好き。
串焼きは2本ともキノコですね。よく考えれば。

シイタケ。
うん。美味い。
あ、でもシイタケは塩の方がよかったかなぁ、って感じ。
タレの甘さとシイタケの甘さが、なかなか融合せず、どちらの良さも消してしまっている感じ。

エノキベーコン。
超美味い。感動。
タレの甘さ、ベーコンの味わい、エノキの歯ごたえ。
これが、ベストマッチ。
ベーコンとエノキって合いますね〜。さらに、タレの甘さがそれを引き立てている。

ほのかにお腹一杯だったんだけど、もう一杯は飲みたいな、って思って。
でも生ビールは480円もするから、コストを考えて、酎ハイ(200円)にしました。

また、行きつけのお店が出来た感じでうれしかったです。
これまで行ったどこのお店よりも、メニューは充実しているし、一人飲み会に最適な気がします。

というわけで、千鳥足、ご機嫌で帰宅しました。


posted by bbb at 09:00 | Comment(2) | 西荻窪

2010年08月19日

先日、西荻窪到着が22時半くらいになった日がありました。

ご飯は夕方に済ませていたので、お腹はすいてなかったんですが、何となくお酒が飲みたくて。

んで、行ったお店が、

ちょこっと

南口、松屋の道を南に下った4〜5軒目くらいにある飲み屋さん。

その名の通り、ちょこっと一人飲みしたいなぁ、って思った時に、最適のお店です。

以前もこのブログには書きましたが、その時は「ちょこっと立ち呑み」ってお店でした。
すっかり立ち呑みではなくなっており、お店の名前も変えたんですね。

まずは当然生ビール。

一杯目を飲みながら、何を食べようかを考える。

このお店のメニューは、僕が好きなもの(焼き物、炒めもの、揚げもの)が多い。
でも、何となく夏メニュー、みたいになっているようで、さっぱりメニューも沢山ありました。

そんな中で僕が選んだ唯一のメニューは、、

20100813223900.jpg


キノコバター炒め
ピントが合ってない・・・。

僕はキノコが大好き。
バター炒めも大好き。

なので、キノコバター炒めは最高の逸品です。

ほどなくキノコバター炒めが到着。
到着と同時にビール2杯目を注文。

キノコはエリンギとシイタケ。

まずはシイタケを一口で。

美味い…

美味過ぎる。

シイタケの凝縮された美味さが、噛む度に口の中に広がる…
それをサッとビールで流す。

最高!

ついつい、友達にもこの写真、うらやましいでしょ、って送ってしまいました。

続いてエリンギを一口。

お!

同じキノコでも味わいは全然違う。

エリンギはある意味、味は大雑把。
でも歯ごたえがしっかり。

これもビールが進む〜。

気付いたら、キノコはあるのに、ビールが無い。

またビールを頼んでも良かったんですが、何となく別にしようかなぁ、って思ってメニューを見る。

う〜ん。

サワー、カクテル、ワイン、焼酎、日本酒。
お酒の種類は十分。

でもキノコはあと少ししかないし、料理追加するほど、お腹にも余裕はない。

つまり、サクッと飲めるお酒がいい。

じゃあ、これだ!

ってことで飲んだのがこの写真。

20100813230027.jpg



ジンジャーハイボール。

普通に美味しかったです。

帰りにドリンク無料券ももらっていい気分。

ごちそうさまでした!
posted by bbb at 07:20 | Comment(0) | 西荻窪

2010年08月18日

昨日は、晩ご飯を食べられずに22時半。

西荻窪のどっかで、ご飯を食べて帰ろう!

ってことで、またまた行きました。

八龍。

そして頼んだのは、

20100817222454.jpg


角煮ビビンバ!


渋吉さんオススメの逸品です。

ほとんど待ち時間なく出て来ました。

一口食べる。

うん。

うん!

うん!!

ワン!!!(cat1?)

美味い!

角煮の甘さと、ビビンバのいろんな具材が、お互いを尊重しながら融合している感じ。

シャキシャキモヤシと角煮eighthNote
しっかりニンジンと角煮twoHeart
シャリシャリさやえんどうと角煮fingerScissors

もう、みんな結婚しちゃえばいいじゃん!
どの組み合わせも相性抜群だよ!!

そして、、、
お待たせしました!


おませなキムチとジェントルメン角煮heartMark

……

もう、君たちの邪魔は誰もしないよ。
存分に絡みあっておくれshakenHeart

あ、結婚式は、是非僕のお口の中でお願いしますね。

美味しく頂きました。

渋吉さんに感謝!!
posted by bbb at 07:40 | Comment(0) | 西荻窪

2010年08月17日

嫁子が実家に帰省中。

というわけで、昨日は一人晩御飯です。

ちょっと夏バテ気味なのでウナギでも食べようかと、マイロードの源内に向かったのですが、お盆休み…

あらどうしようか…、と駅方面に向かって戻っている時に見つけたのが、タイトルの、

中華料理21

渋吉さんのブログに何度も登場しているこのお店。
よ〜し、ここにしよ、ってことで入りました。

席に座ってまずビール。
その後、食事を注文するのにかなり迷いました…

一品料理を沢山頼むか、ラーメンライスにするか、定食にするか…

かなり迷った挙句、写真の通りレバニラ定食とキムチにしました。


20100816205838.jpg


キムチは…
ちょっと酸っぱい…
酸っぱいものが苦手な僕にとっては苦手な部類のキムチでした。

20100816210128.jpg

レバニラは美味い。
レバーの臭みは全くなく、ニンニクの風味が目立ち過ぎないくらいのいい感じ。

定食の付け合わせには水餃子入りのスープもありました。

お代はビールも合わせて1550円。
満足です。

ごちそうさまでした。
posted by bbb at 07:40 | Comment(0) | 西荻窪

2010年08月13日

怒ってます。

何に? って?

関東バスに。

昨日の帰り。19時55分頃西荻窪駅に到着。
20時05分にバスがあることを把握していたので、ちょっとお買い物をしてました。

ちょっと早いかなぁ、って思いつつ、20時ちょうどくらいに、いざバス停へ。
北口右手で信号待ちしていると、もうバスは来ている。
まだ5分はあるし、全然焦る必要はないよな、って思いつつ、信号を渡る。

すると。。。。

ブルル〜ン、ブルンブルン

あれ?まだ、時間あるのにエンジンかけたよ。
普通は30秒くらい前なのに。

この時、僕は信号を渡りきっており、バスまであと20mってとこ。
まさか、まだ時間あるのに出発しないだろ、ってことで焦りません。

すると。。。。

プ〜〜〜〜シュ〜〜〜〜 
フォンeighthNote


あ!

あぁ!!

バスまであと5mってとこで、扉が閉まって発車。

時計を見る。

20時02分。

おい!!!

走って追いかけようかと思ったけど、マック前の青信号を関東バスは激走。

本気で走れば追いついたけど、そこまで絶対にバスに乗らないといけないわけじゃないので、やめました。

この時、僕は偉かった。

「あぁ、僕の勘違いかな。05分じゃなくて、02分なのかな」

関東バスを悪者にせず、自分の勘違いをまず疑う。
僕っておとな。

んで、バス停に戻って、時刻表を確認。

20時05分

おい!05分じゃねぇか。
何だよ!

フォンeighthNote
とか気分よく出発してんじゃねぇよ!!

でも、僕はまたまた偉かった。

「あ、もしかすると一本前のバスが遅れていたのかな。それなら時間前の出発もやむなし」

関東バスを悪者にせず、自分の勘違いを更に疑う。
僕っておとな。

でも冷静に考えてみる。
西荻窪駅前から、既に該当バスを目視確認。そっから信号待ち。バス停まで歩き。
この間、少なくとも2〜3分はあるし、バスはエンジンを切っていたわけ。
どう考えても、遅れているバスの行動じゃない。

うおぉ〜〜tutting

こんなにもおとなの僕を置いてくなんて!!

1分前なら許す。
僕の時計が遅れているのかもしらんし(・・・またまた大人)

でも3分も前に出発するなんて、あり得ないぞ!関東バス!
何のための時刻表だよ!!

その時間に合わせて来ているお客もいるんだぞ!!!

いつもならある「立教女学院行き、発車します」って外へのアナウンスが無かったことを考えても、完全に確信犯だ!!
(バス停が「まもなく出発します」ってアナウンスをするんだけど、それも無かった)

・・・というわけで、昨日は汗だくで歩いて帰りました。
そして、関東バスが嫌いになりました。



posted by bbb at 09:09 | Comment(0) | 西荻窪

2010年08月11日

昨日は珍しく息子2人ともに18時頃就寝とのこと。

じゃあ、ママとパパで一杯やる?ってことで、ワインを買って帰ることにしました。

西荻窪駅到着が20時32分。立教女学院行きのバスは20時37分発。
バスに乗るためには、あと5分しかないじゃん!!
西友に寄っている暇はない!!!

ってことで、飛び込んだのが西荻窪Dilaにある

WINE&DINE

改札出てすぐのお店ですね。

前から気になってはいました。
でも、何だかんだ寄ることもありませんでした。

急いでお店にIN。

「今日のお勧めワイン」
みたいなものがあれば、迷わずそれにしよう!って感じでした。

ただ、結構整然とワインが並んでいる。
それぞれに詳しい説明がついてはいるものの、「これが、今日のお勧めだぜ」って感じじゃない。

時計を見ると34分。

あと3分!!

時間が無かったので、あまりよくお店を見れてないんですが、イタリア、フランス、チリ、みたいに地域毎に陳列されている感じでしょうか。
お値段は、1,000円未満から1,000円台のお手ごろなのが多いイメージでした。
そういう棚を見てただけかもしれませんが。

結局当たり障りがないってことでイタリアワイン「カベルネ・デッレ・ヴェネツィア」ってやつを選択。
1,110円でした。

バスにはギリギリセーフ。
やっぱりバス帰りは涼しくて気持ちがいい。

んで、買ったワインですが、お手ごろ価格なワリには、味がしっかりしていて美味しかったです。
濃すぎず、薄すぎず、飲むほどに飲みたくなるような味わい。

気づいた時には、かなり酔っ払いでした。

今度はゆっくりお店を見てみたいと思います。
posted by bbb at 09:00 | Comment(0) | 西荻窪

2010年08月10日

20100810071151.jpg
分かりにくい写真でごめんなさい。

自宅近く、井の頭通りの松庵2丁目交差点。

よ〜く見てください。

右にもファミマ。
そして左奥にもファミマ。

交差点のはす向かいにファミマが2店舗…

手前は松庵2丁目店。かなり昔からあります。
奥は松庵1丁目店。8月にオープンしたばかり。

何故にこんな近くに同じファミマが(?д?)

地元は全員「?」です。
だって、並んでいる商品は当然一緒です。
違いはほとんど無いでしょう。

うちは1丁目側なので、信号を渡らずにコンビニに行けるようになったのは、わずかにありがたいですけどね…

相乗効果があるのかしら。

確かに、車の人にとっては、反対側のコンビニって入りにくいし、出にくいから、中々入らないですね。
その意味では新しい顧客獲得にはなるのかもしれませんね。

ただ、既存店舗の売上がプラスになることは無いような気が。

松庵1丁目側の人は、みんな新店舗に流れるでしょうし。

まぁ、仲良くやって欲しいです。
それぞれのお店の特徴を出したりしてね。
無理か…
posted by bbb at 07:40 | Comment(0) | 西荻窪

2010年08月06日

僕はマックが大好きです。

昼食にはもちろん、夕食にしてしまうこともあります。
アメリカンでしょ?

みんなは「モスの方が美味い」って言いますが、正直僕はそうは思いません。
いや、モスが美味しくないというわけではありませんよ。

マックってマックとして完成されているんです。
完全に地位が確立してるんです。

要は、ファーストフードというカテゴリを超越して、「マック」っていうカテゴリがある感じ。
だから、他と比べたり、美味さを競争したり、そんな必要はないのです。

マックはマックとして美味いんです。

今、マックのハッピーセットのおまけは「プラレール」です。
新幹線とか機関車とか、先頭車両が1台。
ちゃんとプラレールの線路も走ります(もちろん、自走はしませんが)

しかも、更に「特典DVD」みたいのがセットでついてきます。
これも有難い。
うちの子たちは釘付けです。

さて、プラレール。
うちには既にドクターイエローと機関車があります。

その状況で昨日ママが西荻窪のマックに行き、ハッピーセットを2つ注文しました。

おもちゃは選べません。
店員さんから渡されたものを文句なくもらわないといけません。

ママはもらった瞬間、その手触りで、
「あ、、、新幹線と機関車だ。。。」
って思ったそうです。

でも、変えてください、とは言えない。

開けると予想通り新幹線(ドクターイエロー)と機関車。
何てついてないんでしょう。

下の子は「山手線が欲しい!」と騒いでいるようです。
しばらく、マックの日々です。



posted by bbb at 09:11 | Comment(0) | 西荻窪

2010年08月02日

先週金曜日は、ちょっと帰りが遅くなって西荻窪で晩御飯。

さて、どこにしようか、と迷ったのですが、この日はガッツリ晩御飯を食べたかったのと、時間が既に22時半くらいで、定食屋さんなんかは開いていないので、「中華 八龍」に行きました。

このお店。

先日も書きましたが、僕は非常に好き。
渋吉さんにもコメント頂いた通り、西荻の宝だと思います!

時間は22時半なのに、カウンター席は男性1人客でいっぱい。
皆、常連のようで、メニューをほとんど見ずに注文している人もいる。

そして僕は、例のごとく、、

「餃子と瓶ビール」

瓶ビールを飲みながらしばし待つと、「ほい、餃子」

うん。美味い。
シャキシャキのキャベツと、肉汁がベストマッチ。
箸もビールも止まりません。

そして、

「ラーメンと瓶ビールもう1本」

今度はほとんど待たずに、ラーメン到着。
これも美味い。
疲れた身体にしみこむ、濃厚スープ。
それをビールで一旦クリアにして、また濃厚スープ。
それをまたビールで・・・。

この繰り返し。
生きていて良かった、って思う瞬間です。

これで、1,700円(ビール1,000円、ラーメン+餃子セット700円)は大満足価格。
ビール飲まなきゃ、700円ですもんね。

次回は、何か別のメニューにチャレンジしようかしら。
ご飯ものもいいですよね。
posted by bbb at 09:30 | Comment(2) | 西荻窪