aaaaaa

2010年08月07日

20100807161948.jpg
今日は、家族で豊島園。

写真は仮面ライダーWショーです。

プールが併設されているので、水着の人も多く、中々いい景色でした。

次回はプールに行こっと!
posted by bbb at 19:20 | Comment(0) | 家族

2010年08月03日

今日は健康診断がありました。

検尿、胸部X線、視力、血圧、採血、問診。

これまで、健康体だったのに、多少異変が・・・。

検尿。
去年は出なかった糖分を検出。まだ5段階の下から2番目だけど。

視力。
がちゃ目は相変わらずですが、去年見えていたのが、見えなくなった。
まぁ、裸眼は継続出来そうですが。
(注:結構、勘で「右!」とか「左!」とか言っているので、今年は運が悪かったとも言う)

血圧。
上が134、下が78。
「ちょっと高めですね」って言われて、2回検査。
これって高めなのかしら。

まぁ、致命的、ってわけではないのですが、特に糖分と血圧は今までにない変化なので、ちょっとショック。

今まで健康なんて気にしたこと無かったのになぁ。
考え始めないといけない年齢なのかもしれませぬ。


posted by bbb at 18:06 | Comment(0) | 家族

2010年07月28日

しばらく空いてしまいましたが、軽井沢旅行最終日のお話。

北軽井沢のホテルを9時過ぎくらいに出発。
いざ、軽井沢駅へと向かいます。

順調に行けば、40分程度くらいの運転でしょうか。
平日ってこともあって、道もすいておりました。

移動中に、下の息子はウトウト。

というわけで、アウトレット到着後は、
パパ+上の子、ママ+下の子+ベビーカー
という組み合わせでの行動となりました。

ちなみに、うちの二人の息子。
大人しく、パパとママのお買い物に付き合ったりはしません。

常に、遊びたい精神旺盛なもんで、付き合わせるのは大変な仕事です。

なので、大抵は、ママの買い物の時はパパが2人の相手。逆も然り、って感じです。

ただ、この時は下の子がウトウトだったので、とりあえずママに下の子を連れて行ってもらい、パパと上の子は、ゲームセンターへと向かいました。

ゲームセンターに1時間弱くらいいたでしょうか。
仮面ライダーWのUFOキャッチャーに1,000円近く使ってしまい、精神的に痛んだパパは、「そろそろママんとこに行こう」ってことで、ママを探しに出ました。

ママを見つけると、下の子はすっかりお目覚めで、ベビーカーに乗せられていることが不満そう・・・。

しょうがない。
ここからはパパが2人の面倒を見ます。

レゴで20分、その隣のおもちゃ屋で20分。
その後、アウトレット真ん中の広場で1時間弱。

その間、ママは自由に買い物を楽しんだはずです。
だって、今日はママデーですから。

その後、ラーメン屋で昼ご飯を食べて、Addidasへ。
みんなの靴を買いました。

それからついにパパのお買い物。
エディーバウアーへ。

んで、花畑牧場の生キャラメルを買って、アイスを食べていると、今度は上の子がウトウト。
じゃぁ、そろそろ帰ろうっか、ってことで、15時くらいにアウトレットを後にしました。

うちの家族の軽井沢旅行は、大体このプラン。
毎回、同じような感じです。

本当はゴルフとかやりたいんですけどね。

ちなみに、この日の翌日は、パパは早朝家族ゴルフで午前3時起き・・・。
我ながら、よく体力がもちました。
posted by bbb at 11:30 | Comment(0) | 家族

2010年07月27日

「ドーパントメモリ」を買う使命を負っているパパは、昨日勤務先近くのお店を回りました。

まずは、有楽町のビックカメラ。
かつて、クリスマスプレゼントでガードランナー(トミカHBP)とジェットファルコン(RF)を買ったことがあり、比較的おもちゃも充実しているイメージ。

ただ、仮面ライダーグッズはほとんど無し・・・。
もちろん、主力商品は置いてあるんですが、「仮面ライダーコーナー」みたいなものがあるわけではなく、当然ドーパントメモリも無し。

おもちゃの品揃えで言えば、吉祥寺のヨドバシとどっこいか、ちょい下のイメージですね。

次に向かったのが秋葉原のヨドバシ。
雨が降りだしたので、もうここに無かったら帰ろう、って思って行きました。

結論から言うと、ドーパントメモリは無し。
まぁ、ネットでも品切れ続出している商品だから、そうは店頭には並んでないですよね。

しかし、びっくりしました。
秋葉原ヨドバシの品揃えの豊富さ。

仮面ライダーコーナーがあるのは当然として、その占有面積は吉祥寺ヨドバシの3倍近く。
どんだけ仮面ライダーグッズを置いてるの!?ってビックリするくらい。

しかも、秋葉原って街の特徴なのか、「○分の1フィギュア」みたいなガラス張りのケースがあって、いい年のおじさんが興味深そうに覗いている。。
これは、吉祥寺では見れない風景でした。

結局、何も買わないわけにも行かず、仮面ライダーの簡易プラモみたいな奴を買いました。

このプラモ。
西友にも売ってるし、吉祥寺ヨドバシにも売っているんですが、1〜4までシリーズがあって、1(アクセルガンナー)だけがいつも品切れだったんです。
2〜4までは既に持っていて、常に1を探していたんですが、西友にも吉祥寺ヨドバシにもいつも無い(ちなみに、2〜4はある)。

そんな品薄な1が山ほどありました。
これにもビックリ。

それ以外にも、吉祥寺では見たことが無いメモリの数々も山ほどある。
それだけ需要があるのかしら。

仮面ライダーグッズが欲しくなったら、迷わず秋葉原のヨドバシですね。

ちなみに、西荻窪に帰る僕にとっては、秋葉原はちょっと寄りにくい。
御茶ノ水で乗り換えないといけないし。
総武線でゆっくり帰るほどののんびり屋でもないので。

posted by bbb at 11:35 | Comment(1) | 家族

2010年07月23日

20100508125521.jpg
日頃、合唱ばかりで、息子たちをあまり連れ歩かない僕。

ただ、僕なりにはいろいろ努力はしていまして、特に上の子は、結構あちこちに連れて行ってます。

写真は、サンシャイン国際水族館。

マンボウですね。

この後見たアシカショーにムスコは釘づけでした。

池袋は好きな街なんです。
この日は、アムラックスで車に乗りまくり、マックを食べ、水族館を楽しみ、トイザらスに寄って帰りました。
posted by bbb at 07:30 | Comment(0) | 家族

2010年07月21日

昨日、帰宅すると、家の正面に止めてあるはずの僕の愛車(日産ブルーバード。2000年購入)が、

「無い!!!」

うちは二世帯。
駐車場は、庭をつぶして3台分あります。

親世帯が弟のも含めて2台。これは、自宅奥に向かって平行駐車。
うちの車は、自宅に対し、縦列駐車をするように横づけします。

正面の道路が非常に狭く、止めやすいのは縦列、ってことで、うちがその場所になりました。

平行駐車の2台を確認したところ、ちゃんと親のと弟の車。
無いのは明らかに、ブルバちゃんでした。

いやぁ。焦りました。

嫁が使ってないことは分かっていたので、使っているとしたら親世帯。
乗り込んで行くと、誰もいない。
時間は20時過ぎなので、母親はいるはずなのに、です。

「あぁ、母親が使っているのかな」

と、とりあえずは納得するものの、気が気でありませんでした。

ちなみに、母親にはうちの車のキーを預けているんです。
縦列駐車の場所によっては、平行駐車が入りにくいケースがあり、位置の調整が必要な時があるんだと。
その度に、うちにお願いするのも何だから、ってことでスペアを渡してあります。

ご飯を食べていると、車が帰って来る音がして一安心。

母親に聞いてみると、、、

「夕方にちょっと位置を変えた。その時、室内灯を点けたんだが、しばらく点けっぱなしにしてしまった。
慌てて、エンジンをかけたら、かかったから、バッテリー充電のために、走ってきた。」

とのこと・・・。
とりあえず、よかったです。

しかし、家に帰って、車が無いとドキッとしますね。
まさか、一戸建ての駐車場から、車をパクる人はいないだろう・・・、しかも10年物だし・・・。
とは思いましたが。

車の盗難保険ってあるのかしら。
一応、つけておこうかなぁ。




posted by bbb at 11:15 | Comment(0) | 家族

2010年07月20日

またまた軽井沢旅行のお話。

初日には、旧軽井沢から北軽井沢へ。
グリーンプラザ軽井沢に宿泊しました。

旅の2日目は、「息子デー」
丸一日、軽井沢おもちゃ王国で遊びます。

おもちゃ王国は、ホテルから車で3分。
敷地内、という感じです。

今回のホテル宿泊は「赤ちゃんプラン」にしたので、おもちゃ王国の入場券がついて来ます。

いろいろとよく出来た仕組みですね。

入場後、最初に向かったのは、「トミカ・プラレール館」。
うちの息子たちは、トミカもプラレールも大好き。
うちにも沢山あるんですが、ここには買ってあげてないものも沢山あります。

親は30分くらいで飽きてしまったんですが、息子たちはいつまでも遊んでいます。

「ちょっと、別のとこも見に行こうよ」
「やだ」

この繰り返し。
何がそんなに面白いのかしら。。。

何とか説得をして、別の建物も見て回る。
ただ、今度は15分ともちません。
トミカおそるべし。

うろちょろしているうちに、お昼の時間となり、王国中央のレストランで昼食。

あ、レストランって言うか、「売店+椅子」みたいな感じです。
行ったのが平日ってこともあり、開いている売店はわずかでした。。。

午後は、王国の奥の方へ。

奥には超大きな砂場+砂場遊び用おもちゃがあって、ここで2時間近く遊びました。
よっぽど、建物の中で遊んでいるよりは、外で元気良く遊んだ方がいいわけで、ここは親も最大限付き合いました。

その後、近くの釣り堀へ。
「2匹釣るか、1時間経過したら終わり」
と書いてあり、
「2匹なんて、パパがやれば、あっという間じゃん」
な〜んて、言いつつ、始めたのですが、これがさっぱり釣れません。

見える魚は釣れない、とはよく言ったもんで、魚は見えるが、ウキはほとんど反応しない。

イライライライラ。

早く釣れないと、パパの面目にかかわる。
子供そっちのけで、真剣に釣っていると、ようやく一匹釣り上げる。

あぁ。よかった。
その後、もう一匹も釣り上げ、その魚を焼いて食べて、大満足。

後で聞いたら、息子も釣りが一番楽しかったとのこと。
本人は何もしてないんですけどね。

時計を見ると、16時。

「そろそろ帰ろうか」
「やだ」

え・・・。もう帰ろうよ。エンドレスじゃん!って思いつつ、
「じゃあ、お土産におもちゃを1つずつ買っていいよ」
ってことで、入り口付近のお店へ。

上の息子には、「仮面ライダーW トリガーマグナム」。
下の息子には、「仮面ライダーW サイクロンジョーカー変身フィギュア」。

帰るための高い買い物でした。

ホテルに戻って、まずはお風呂。
前日もそうだったのですが、ホテルに戻るとものすごい夕立が降ります。
ついてました。

夕食は変わらずバイキング。
メニューも前日と一緒。

でも、うちはそれでいいんです。

翌日は、軽井沢駅前に戻って、アウトレットでショッピング。
「嫁デー」ですな。



posted by bbb at 11:55 | Comment(0) | 家族

2010年07月14日

先日、早めの夏休みで軽井沢に2泊3日の旅行に行って来ました。

嫁とは結婚前からちょくちょく軽井沢には行っていまして、お気に入りの場所の1つです。

「今の住宅ローンが完済したら、別荘でも買っちゃう?」

なんて構想もあったり、なかったり。。。

自宅を10時前に出発。
西荻窪の駅前通り(南北の道)をずっと進み、関越の練馬インターから軽井沢へ。
一度休憩を入れても、2時間くらいで到着しました。

2泊3日の初日は旧軽井沢へ。
入り口あたりの市営駐車場に車を止め、旧市街へ。

一番奥あたりにあった蕎麦屋で昼食。
僕はビールが大好きなんですが、運転があるのでぐっと我慢。

その後、旧市街をショッピングしながら戻っていると、たまたま「もしもツアーズ」のロケに出くわしました。

うちの子供をビデオ撮影してただけなのに、
「撮影は止めてください!」
ってスタッフの人に怒られました。

あの・・・。別にあなた方には何の興味もないんですが・・・。
ここ、あなた方の私有地ではありませんよ。。。

何でテレビ関係者って、あんなに高圧的なんですかね。
スター気取りは勘弁してほしいです。

その後、白糸の滝を抜けるハイウェイを通り、鬼押し出し園へ。
軽井沢には何度も行っていますが、鬼押し出しは初めてでした。

ただ、小さい子供2人を連れているので、中には入りません。
外の「うさぎ放し飼いゾーン」みたいなところで動物と戯れました。

そこはお客さんゼロ、飼育員の姿も見えず・・・。
ウサギたちは腹ペコみたいで、そこらへんの草をむしってあげると、飛びついてくる感じでした。

息子たちにはいい経験になりました。

その後、宿泊先であるグリーンプラザ軽井沢へ。

このホテルの利用は3回目。
広い和洋室があって、子供が遊ぶスペースもある、比較的子連れに人気のホテルです。

夕食は普通のバイキングですが、子連れにはそれで十分。

初日は運転の疲れもあり、早々に寝てしまいました。

続きはまた後日。




posted by bbb at 14:55 | Comment(0) | 家族

うちにはTVゲームはありません。

別に教育上云々ってことは無いのですが、僕自身がまったくゲームをやらない。
結婚前は暇な時間も比較的あって、プレステ2を持っていたのですが、結婚後はまったくやらなくなりました。

ただ、とある結婚式のビンゴで見事一等当選したPSPを持っています。

PSPがあって、ソフトが1つも無いのも何だな、ってことで、唯一持っているのが掲題、
「サルゲッチュP」
です。

カケルって男の子が、「ピポザル」と呼ばれる猿をひたすら捕まえるゲーム。
もちろん、簡単に捕まえられるわけではなく、様々な難関があるアクションゲームです。

「多少簡単で、時間制限の無いマリオ」
みたいなイメージが近いかもしれません。

買った当初は、嫁が多少やっていたのですが、僕はほとんどやりませんでした。
そのうちに嫁もやらなくなりました。

だって、難しいんです。
ピポザルが中々つかまらない。
「マリオより簡単」とは書きましたが、コツが分かるまではかなり苦労します。

簡単につかまらないから、超イライラするんです。
だからやらなくなりました。

ただ、キッカケは忘れましたが、上の息子の暇つぶしとかでやらせていたら、親もやりたくなっちゃって。
この3ヶ月くらいは家族ではまってます。
完全クリアを既に3回くらいやっています。

コツさえ分かれば、非常に面白いゲームです。
捕まえるまでの障害は、慣れれば簡単にクリア出来ますし、出てくる敵も、ポイントさえ分かれば何てことはありません。

何よりも、うちの4歳の子供が出来るくらいのレベルのゲーム(もちろん、絶対に出来ない場所もあるけど)なわけです。
時間制限がない、敵にやられてもかなり生き延びるし、復活の手段が結構ある、といったあたりが、普通のアクションゲームより良い部分(人によってはつまらない部分)ですね。

「普段あまりゲームはやらない」人には、お勧め出来るゲームです。
ぜひ、どうぞ。

posted by bbb at 09:23 | Comment(0) | 家族

2010年07月12日

ちょっと、商品のご紹介。

爽快 バブシャワー

http://www.kao.com/jp/bubshower/

電車内の広告で見て、「これ、いいんじゃない?」って思った商品。

あちこち探していたのですが、吉祥寺のセガミでようやく発見しました。

「爽快バブシャワーは、お風呂あがりにつけてシャワーで流すだけ、さらさら素肌が続くシャワー剤です。
香りとクール感の違いで品揃え、汗のベタつきが気になる時期に、ぜひ爽快感をお楽しみください。」

っていうのが売り文句。

西荻窪駅まで毎日徒歩の僕にとって、行きは電車に乗る時には既にベタベタ。帰りはおうちに着くとベタベタ。
この気持ち悪さを何とかしたかった。

また、うちの息子たちも汗だく小僧。
肌は常にベタベタと言っても過言ではありません。

買ってみました。
使ってみました。

うんうん。
超Cooool。

買ったのは、Coolレベル真ん中の奴ですが、それでも風呂上りが十分ヒンヤリします。
全身にハッカを塗られたみたいな感じ。

しばらくすると、ヒンヤリは無くなるのですが、お肌のサラサラはしばらく持続する感じ。

朝起きた時に、息子たちの肌がまだサラサラだったので、びっくりしました。

気をつけなきゃいけないのは、目の近くに塗らないこと。
超大変なことになります。
(体に塗った後の手は、しっかり流しましょう)

お勧めです。


posted by bbb at 11:50 | Comment(0) | 家族