aaaaaa

2010年08月12日

昨日は合唱練習で昭島へ。

東京駅を19時前くらいに出発。
本当は座って音取りをしたかったんだけど、来た電車が通勤快速だったもんで、少しでも早く到着するために、飛び乗りました。

どっかで座れないかなぁ、って思ってたんですが、結局立川まで誰も席を立たず・・・。
ついてない。

しかし、正直言うと、昭島は・・・、遠い。

通勤快速を使っても1時間弱。。。
僕自身、長く東京に住んでいるんで、満員電車は全然苦にならないんですが、長時間の電車には慣れていません。
まぁ、昨日は音取りしてたので、そんなに長くは感じませんでしたが、これが毎日なら辛いなぁ、、、って感じ。

さて、そんな昭島。
ビックリしました。

駅前に今流行りの超ビッグなショッピングモール。
ここにくれば、生鮮食品からファッションまで、何でもそろいますよ、って感じ。
また、駅近には、大きなホームセンターや電気屋なんかもあって、生活するには便利なんだろうなぁ、って感じでした。

僕は通勤が辛いので住むことはないと思いますが(^^;




posted by bbb at 09:10 | Comment(4) | 合唱

2010年08月05日

続けて、合唱の楽しさ、面白さについて、感じるままに。

僕は合唱を19年やっています。
当初(高校、大学時代)は合唱の楽しさって、「声を出すことによるストレス発散」であったり、「客席に向かって歌うこと」だったりしました。

実際、結構内気だった自分が、大人数を前にしても話が出来るようになったのは、合唱のおかげだと思っています。

でも、今感じている合唱の楽しさはちょっと違います。

合唱って。

まずは声を出します。

声は服を着ていません。言わば、裸の自分って言ってもいいでしょう。

その声を他人の声と融合させます。他人の声ももちろん裸です。
ハーモニーですね。

声と声が合わさって、1つの響きを作るわけです。
しかも、最高レベルの一体感を求められます。

裸と裸が合わさって、1つになる。

これって、何かに似てると思いません???


「何言ってんだ。合唱を誤解させるような書き方するな!」
って、コアな合唱ファンの方からも怒られてしまうかもしれませんが・・・
ごめんなさい。一個人の捉え方、ってことでご了承ください。

でも、似てるんですよね〜。

「じゃあ、一体どこがどういう風に似てるのさ!」
って思いますよね。。

でも、野暮だから、そこは説明しません。
極めて感覚的な世界でもあるので。

だから、ってわけでも無いんですが、合唱って楽しいんです。

ちなみに、あっちもそうですが、こっちも、楽しくなるためには結構技術が必要です。
また、あっちもそうですが、自分勝手は嫌われます。

始めてすぐに楽しくなるもんではないかもしれません。


posted by bbb at 16:57 | Comment(0) | 合唱

僕は探してません。

先日、僕が所属する合唱団に見学者が来てくれました。

「合唱団員集め」には、大抵の合唱団は苦労しており、うちの団も例外ではありません。

人数が多ければ多いほどいい、って世界ではないのですが、やはり安定的に団体を運営するためには、一定以上の人数は必要になってきます。
そういった意味では、こういった見学者って、すごく有難いですし、是非入団してもらいたいって思っています。

見学者の立場に立つと、どんな感じで合唱団探しってするんでしょうね。
就職活動とはちょっと違うような気がしますが、どうなんでしょう。

僕自身は、合唱団を探して入った経験がないので、ちょっと経験してみたい気もします。
地方に転勤になったら経験出来るかな。

もし、僕が合唱団を探すとしたら、一番重視するのはフィット感な気がします。
音楽的なフィット感。

合唱ってカラオケではないので、「他の人と合わせる」作業が必要です。
この合わせる作業が結構楽しかったりするんですが、やはり人と人なので、合わないケースだってあります。

たとえば、(僕は男性ですが)世の中の女性全てと結婚出来るわけではありません。
結婚するとなれば、やっぱりフィット感が大切であって、広い世の中、フィット出来ない人も沢山いるわけです。

僕自身、エキストラやら何やらで、いろんな場で歌わせてもらっていますが、フィット感が無いケースも結構あったりします。
エキストラならまだしも、長く続けようと思ったら、このフィット感の無さは苦痛でしょう。
先ほどの例に戻れば、離婚です。

逆にフィット感があれば、合唱はすごく楽しいです。
この楽しさは、別途書きますね。

こう書いていたら、「合唱団探し」やってみたくなりますね。

もし、これから合唱団を探す、って方がいらっしゃれば、是非フィット感を大切にしてみてください。


posted by bbb at 16:14 | Comment(0) | 合唱

2010年07月30日

せっかく合唱の話題が出たので、ちょっと合唱の話でも。

皆さん、合唱って言うと、どんなイメージがありますでしょうか?

大抵は、中高時代に”嫌々”ながら参加して、”恥ずかしがり”ながら歌った校内合唱コンクールなんかを思い出すんじゃないでしょうか。
そう、その合唱です。

一人で歌うのが独唱に対し、複数人で歌うのが合唱。
同じ音で歌うのが斉唱に対し、パートによって様々な音で歌うのが合唱。

僕はこの合唱をもう19年やってます。

いやはや、長いですね。
こんなに長く続いているのは、合唱とポテトチップ(のり塩)くらいだと思います。

そんなに長く続けるような魅力が、合唱にはあるのか?
そんな魅力的な合唱ならば、もっと世間の評価は高くていいんじゃないか?

このあたり、僕の中でも整理出来ていない部分もあるので、ボチボチ書いて行きたいと思います。



posted by bbb at 12:47 | Comment(0) | 合唱

2010年07月20日

この3連休は、合唱の演奏があって京都に行って来ました。

京都に行くのは8年振りくらいでしょうか。
前回は、仕事で京都に行くことがあって、金曜の夜にわざわざ東京から嫁(但し当時はまだ結婚前)を呼んで、土日で観光を楽しんだ記憶があります。

ただ、今回は、合唱の演奏旅行。
「観光は一切無し」
という残念スケジュールでした。

簡単に、流れを説明しますと・・・、

7月17日(土)
09:00〜 合唱団集合、練習
11:30〜 東京都合唱祭出演
15:00〜 いざ京都
19:00〜 練習
22:00 ホテルへ

7月18日(日)
10:30 会場着
その後、ホールリハーサル等
15:00 開演
18:30 僕らの演奏
19:30〜 レセプション
21:00〜 打上げ
23:30 ホテルへ

7月19日(月祝)
07:30の新幹線でいざ東京・・・

ほら。全然観光してないでしょ。

まず初日に東京都合唱祭に出演・・・。
これが無ければ、京都には金曜入りしていたのに。。。

京都に到着したら、そりゃ練習になります。
ホテルに戻ったら22時。
しかも、今回のホテルの周りには、見事に何も無い。
閑静な住宅街。
しょうがないので、唯一開いていた中華屋さんでラーメン食べて寝ました。

日曜日は本番。観光しようがないですよね。
打ち上げは「鱧料理」だったわけですが、濃い味好きの僕にはイマイチ・・・。
ホテルに戻って食べた「チップスター コンソメ味」の抜群の旨さに感動しました。

月曜日は、ほかの団員を残して、一人朝早くに東京へ。
嫁と子供を実家に迎えに行かないといけなかったので。

残念ではあるんですが、別に僕はこれでいいんです。

お寺とか神社には別に興味ないし、美味しいもんを食べたければ、東京でいくらでも食べられるし。
「せっかくの機会なのに」
と会社のみんなには馬鹿扱いされますが、いいんです。

僕としては、非常に充実した3連休でしたよ。


posted by bbb at 12:13 | Comment(0) | 合唱